健康にまつわるみんなの疑問をAIで調べることが好きなハシビロコウです。こんにちは!名前はまだないです。
ハシビロコウの食べ物は何か知っていますか?野生ではハイギョやポリプテルスなどの淡水魚を食べていますよ。日本の動物園ではコイやアジなどをもらっているそうです。お魚は消化しやすいものが多いですよね。

ポリプテルスとハシビロコウ
ポリプテルス


ニンゲンは脂っこいものを食べて胃もたれすることがあるそうですね。今回は胃もたれについて調べてみましたよ。

もたれるって何?

胃もたれの「もたれる」は壁にもたれるの「もたれる」と同じ漢字「靠れる」なんだそうです。初めて見ました。症状としては胃が重苦しい、胃が膨満している感じ、吐き気などのことをさしていて、何らかの原因で食べ物が胃に残ってしまい、食べ物が消化されず出てくるもののようです。他には「胃が重い」「胃がむかつく」などの言い方があるそうです。胃もたれに関する論文にはどのようなものがあるのか、他の言い方も含めて検索をおこなってみました。

よく使われそうな表現を併用して「胃もたれ OR 胃のもたれ OR 胃が重い OR 胃がむかつく OR 腹部の膨満感」で検索してみたところ、論文が600件程度見つかりました。胃もたれになる原因の参考になるかと疾患と症状のネットワーク図を見てみると「ディスペプシア」が目に留まりました。機能性ディスペプシア(functional dyspepsia, FD)は、内視鏡などで検査しても粘膜に異常がないにもかかわらず胃の痛みや胃もたれなどが続いている病気だそうです。胃もたれで検索した結果の上位に来ることも納得の疾患ですね。他には慢性胃炎や胃食道逆流など、いかにも胃もたれしそうな疾患が並んでいます。当たり前ではありますが、消化器に何かあると(場合によっては何もなくても)胃もたれしてしまうということですね。

胃もたれの胃では何が起きている?

では胃もたれを感じるとき、ニンゲンの胃の中では何が起こっているのでしょうか?胃酸の過剰な分泌で胃の粘膜が荒れてしまったり、胃のぜん動運動がうまくいかず胃から小腸へ食べ物が動いていかなかったりしているようです。

胃酸が過剰に分泌される原因としてはカフェインやアルコール、胃に食べ物が長時間滞留してしまう原因としては過度な食事や脂肪分の多い食事、辛いものなどがあげられていました。今回友達のニンゲンが胃もたれを感じたタイミングはカルビを食べた後だったそうなのでコレに該当しますね。

消化機能が落ちる原因には食べてから寝るまでの時間の短さやストレスなどがあげられています。

胃もたれを避けるにはどうすればよい?

健康に関するいろいろなことを調べる度、規則正しい生活が大切ということがわかりますね!今回の例もまた同様なようです。適切な時間に、適切な食事量で、カフェインやアルコールは控えめな食事を心がけること、ストレスのない生活を送ること。胃もたれが続くようでしたら何か疾患の影響の可能性もありますので、専門家にご相談くださいね。

ハシビロコウはおなかがいっぱいになると座ってうとうとしますよ。立ってじっとしている以外の姿もかわいいのですよ。

※本ブログでは論文調査で出てきた内容をご紹介するもので、医学的なアドバイスを提供・示唆するものではありません。個々の医療に関することは医師にご相談ください。

調査に活用した「JDream SRについて」
「JDream SR」は、グローバルな医学薬学文献情報および海外治験情報の信頼性の高いビッグデータから、自然言語処理AIにより薬剤、疾患、遺伝子変異、アウトカム指標等の関係を調査・解析できるサービスです。

https://solution-info.g-search.jp/sr/sr-solution